それでは、もう一度矯正治療のメリットを復習しましょう。

出っ歯や受け口、すきっ歯、歯のデコボコ、八重歯など見た目のコンプレックスが改善されると、毎日鏡で自分のお顔を見ることも楽しくなり、悩むことなく生活を送ることができるようになります。

矯正治療後には、「友達や恋人と写真を撮るのが楽しくなった」「口元を気にせず人前でしゃべることができるようになった」「笑顔に自信が持てるようになり毎日が楽しくなった」といった感想をよく頂きます。歯並びに自信を持つことで、私生活が充実します。

かみ合わせがずれていると、頭蓋骨や筋肉のバランスが崩れ、自律神経まで過緊張になり様々な感受性が崩れていることがあります。歯列矯正によって生体本来の位置に歯と顎の位置を戻すことで、慢性的な肩こりや偏頭痛、不眠症などが解消されることがあります。

歯を正しい位置に戻すとかみ合わせの面積が増え、咀嚼能率が上がり、消化管への負担が少なくなります。また、歯からの脳への刺激も増加し、脳内血流量も増え、脳が活性化されます。さらに、綺麗な歯並びは清潔感もアップさせ、職場や取引先での好感度も格段に上昇します。

かみ合わせが悪いと、硬いものが食べられなかったり、前歯でかみ切れなかったりして食べたいものが食べられないことがあります。歯を本来の位置に戻すことで、食事時の煩わしさがなくなり、美味しいものを一生涯自分の歯で噛んで味合うことができるようになります。食事が美味しいと、友人や家族との食事の時間や空間まで味合うことができるようになります。

生体に適応した歯の位置と顎の位置による咀嚼は、唾液の分泌を促進します。唾液は、消化の役割だけでなく腸といっしょに免疫の役割も担っています。唾液がたくさん出ると唾液の中の抗菌物質が働き、お口の中の細菌を減少させることができ、口臭予防につながります。

口呼吸を伴っていると口臭が強くなったり、虫歯や歯周病になるリスクも上昇します。また、口呼吸では、鼻呼吸における細菌やウイルスのフィルターの働きをする鼻毛にあたるものがないため、細菌やウイルスに感染しやすく、アレルギー体質になったり風邪をひきやすくなります。矯正治療で、前歯を引っ込め、お口を閉じる筋トレを行い口呼吸が解消されると、病気になりにくくなります。

歯並びが整っていないと歯ブラシが届きにくかったり、デンタルフロスやデンタルリンスを行なっても、本来の効果を望めません。理想的な歯並びになることで、お手入れがしやすくなり、虫歯や口内炎に悩まなくて良くなります。また噛む力もバランス良く分散され、歯周病にもなりにくいお口の状態をつくることができます。

矯正治療を行うと細菌の数がぐっと減少します。なぜなら、矯正治療中はブラッシング方法やフロスの使い方、虫歯や歯周病、歯周病と全身疾患との関連など様々なことを学び、デンタルIQが高くなるからです。お口の中への意識が高まることでお手入れが上手になり、衛生的なお口の状態は恋人や家族への細菌感染も少なくなります。

歯並びが良くなると毎日の歯のお掃除が楽しくなります。矯正治療中大変だった歯のお掃除も歯のガタガタがなくなるとラクラクできるようになり、歯の寿命も長くなります。また、歯を大切に扱う習慣が身についているため、全身の健康にもつながります。
マウスピース矯正を行っている医院はこちら
