上顎前突(じょうがくぜんとつ、出っ歯)

歯並びの種類

上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは?

いわゆる「出っ歯」の状態をさし、上の前歯または上顎(うわあご、じょうがく)全体が飛び出している状態を指します

・歯のみが前方に出ている場合、骨格のみが前方に出ている場合、歯と骨格の両方が前方に出ている場合があります

下顎(したあご、かがく)が小さいことにより相対的に上顎(うわあご、じょうがく)が出ている状態が多いですが、歯が前方に傾斜している場合、上顎(うわあご、じょうがく)が骨格的に大きく前方に出ている場合もあるためレントゲンによる精密検査と分析が必要不可欠です

上顎前突(じょうがくぜんとつ)の原因

下顎の発育が不十分で下顎が後方に位置している

最近は子どもたちが柔らかい食べ物を好むようになった影響もあり、下顎(したあご、かがく)の発育が不十分であることが多いです。また、成長発育の段階で上顎(うわあご、じょうがく)の奥歯が下りてこず下顎の成長が不十分であると下顎が後方に位置し、相対的に上顎(うわあご、じょうがく)が出ているようになります。上顎前突の原因として下顎が後方に位置していることがよくありますが、以下の図のようなメカニズムにより上顎前突症が引き起こされます。このような場合には上顎前突症(じょうがくぜんとつしょう)ではなく下顎後退症(かがくこうたいしょう)と呼びます

上顎前突症(下顎後退症)のメカニズム

舌で前歯を押し出す習慣

舌で前歯を押し出す習癖のことを舌突出癖(ぜつとっしゅつへき)と言います。この舌を前に出す癖は、安静にしているときにも出る方がいますが、食べ物や唾液を飲み込むときあるいはしゃべるときに出ます。この習慣により、前歯には前方への弱い力が毎日働き、前歯が前方に出てしまうのです。矯正治療で歯の位置が正しい位置に並べられると舌突出癖もなくなることがありますが、舌の癖が残っていると後戻りの原因になります

ですので、矯正治療前に必ず舌の正しい位置と筋トレ(筋機能療法:MFT)を行なっておきましょう。治らない場合には、この舌突出癖を改善させるタングクリブと言われる装置を使用する場合もあります。

舌突出癖のイメージ図

指しゃぶりの習慣

小さい頃の指しゃぶりが習慣化してしまうと、前歯が出っ歯になったり、上下の歯の間の隙間が空いてくる開咬(かいこう)になります。舌の力よりも指しゃぶりの力は強いため、骨ごと前方に成長し過ぎることもあります。また、前歯が出るとお口が閉じにくくなるため、口呼吸を引き起こし、口が渇いて細菌が繁殖し虫歯や歯周病など他の症状も出てくる可能性があります

ポカンと口が開いた状態の習慣化

近年、ポカンと口を開けて、口で呼吸する子どもが増えています。口がポカンと開いた状態になる原因は、アレルギー性鼻炎による口呼吸のほか、舌が下に位置している状態(低位舌:ていいぜつ)、唇を閉じる筋肉が弱いこと(口唇閉鎖不全:こうしんへいさふぜん)などが原因とされています。このポカン口により、唇が閉じられなくなると、前歯の角度が唇側に向いてしまい出っ歯になることがあります

骨格的な遺伝により上顎が出ている

成長発育ではなく骨格的な遺伝により、上顎が突出した形であったり下顎が小さい形であることもあります。遺伝的な要因により上顎前突になるケースもあります。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)の症状と問題点

・口呼吸により出っ歯(上顎前突)が生じてしまうと、口を閉じにくくなり口の中が乾燥するため菌が繁殖し、虫歯や歯周病、口臭の原因になってしまう

・出っ歯(上顎前突)により口を閉じようとすると筋肉の過緊張により下唇の下にシワができたり、下顎のあご先がシワシワになる

・前歯が前に出ている分、転んだ時や何かにぶつかったときは前歯を折ってしまう恐れがある

口元に自信が持てなく、口を隠して笑ってしまう、写真を撮る際に笑顔になれないなど精神的な負担がある

・下顎後退症(かがくこうたいしょう)の場合、顎全体が後ろに下がっている可能性があるため、将来顎関節症(がくかんせつしょう)を誘発する可能性がある

まとめ

上顎前突になる原因はさまざまあります。ご自身で出っ歯と思っていても歯科医師側からすると下顎が小さすぎたり垂直的な成長が足りないことが多いです。また、コンプレックスを感じられている方も多いため、ずっと歯並びで悩んで一生笑えない人生よりも大きな笑顔で明るく前向きな人生を送れることを夢見て一度矯正相談に行かれることをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました