交叉咬合(こうさこうごう)、クロスバイト(Cross Bite)

歯並びの種類

交叉咬合(こうさこうごう)とは?

通常、上顎(うわあご、じょうがく)の歯列全体は下顎(したあご、かがく)の歯列よりもやや外側に出ていますが、上顎の歯列の一部が下顎の歯列よりも内側にある状態交叉咬合(こうさこうごう)またはクロスバイト(Cross Bite)あるいはすれ違い咬合と言います。
交叉咬合は上顎が小さいことなどが原因により上下のアーチが不均一であることが多く、放置した状態を続けると顔の歪みが生じたりするのが特徴の歯並びです。

交叉咬合は、上下のアーチのバランスを整える矯正治療で治療が可能ですが、お顔の非対称性が著しい場合には、手術を併用して治療することもあります。

交叉咬合(こうさこうごう)の原因

交叉咬合の原因は、下顎に原因があると思われがちですが、上顎が小さいことにより上下のアーチのバランスが崩れ、交叉咬合の状態となることが多いです。

下の図をご覧になるとよくご理解いただけると思いますが、上のアーチの奥歯が内側に倒れこんでいるため(赤矢印)アーチがU字型でなくなり、下顎のアーチよりも小さくなるため交叉咬合になっていることがわかります。

交叉咬合の上顎のアーチ(左)と下顎のアーチ(右)の比較

上記メカニズム以外にも、指しゃぶり、舌癖(ぜつへき)、頬杖(ほおづえ)、爪を噛むなどの悪習慣によりかみ合わせが悪化し、交叉咬合になることもあります。特に、頬杖は顎に偏った負荷をかけるため、お顔が左右非対称になるなどと顎の成長に悪影響を与えます。

交叉咬合(こうさこうごう)の症状と問題点

・成長期の交叉咬合を放置してしまうと顎や顔に歪みが生じ、コンプレックスを抱いてしまうだけでなく、かみ合わせに異常が出て咀嚼障害(そしゃくしょうがい)に陥いることがあります

・かみ合わせが悪く咀嚼がうまく行えないため、消化器官へ負担がかかり続け、胃腸障害が起きることもあります

・顎が後ろにずれて、下顎全体が後方に移動してしまうと顎関節を圧迫し、痛みや関節雑音、お口が開けにくくなるなど顎関節症状が出ることがあります

・交叉咬合によって顎位(がくい)が著しくずれている場合には、筋肉のバランスが崩れ、慢性的な肩こりや頭痛、筋筋膜痛症候群(きんきんまくつうしょうこうぐん)などの症状が出ることがあります

・顎の横ずれが著しく、そのまま左右非対称に成長してしまった場合には顔が歪み、手術(外科的矯正治療)が必要となることがあります

まとめ

交叉咬合は、成長期に放置してしまうと左右非対称なお顔になってしまう危険なかみ合わせです。お顔の歪みだけでなく、筋肉のバランスが崩れ、慢性的な肩こりや頭痛、咀嚼障害など私生活にも悪影響を与える歯並びです。交叉咬合を治すと肩こりや頭痛、お顔のコンプレックスに悩むことなく生活ができるようになり、仕事のパフォーマンスも上がります。交叉咬合がある方は、できる限り早期に治療されることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました