狭窄歯列(きょうさくしれつ)

歯並びの種類

狭窄歯列(きょうさくしれつ)とは?

歯列全体が内側に倒れV字型のアーチになっている状態狭窄歯列>(きょうさくしれつ)と言います。
歯列全体が内側に傾斜し、アーチが狭くなっているため前歯が突出したり奥歯がかみ合っていない状態になっていることがある歯並びの状態です。

狭窄歯列(きょうさくしれつ)の原因

通常ではU字型の歯列のアーチとなるはずが、奥歯の内側への倒れ込みによってV字型になり狭窄歯列という状態になります。一度奥歯が内側に倒れ込んでしまうと、外側(頬側)への力をかけない限り、自然治癒することはないため、内側に傾斜した状態で成長発育が進んでしまうとこのようなかみ合わせになります。

狭窄歯列は出っ歯を伴っていることが多いのですが、奥歯が内側への倒れ込むだけでなく前方へ強く倒れ込みと前歯をさらに前に押し出してしまい、前歯全体が出ます

U字型アーチとV字型アーチの比較

このように狭窄歯列は、奥歯の倒れ込みによって生じます。奥歯の倒れ込みは叢生の原因でもありました。つまり、狭窄歯列は軽度の叢生ととらえることができるので、全体のアーチを拡大する、あるいは出っ歯がある場合には咬合平面(かみ合わせの平面)をコントロールして治療していきます。

叢生(そうせい、ガタガタ)
叢生(そうせい)とは?歯の並ぶスペースなくガタガタの歯並びのことを叢生(そうせい)と言います。叢生(そうせい)は、日本人の不正咬合(ふせいこうごう)の種類中で最も多いとされており、磨き残ししやすいため虫歯や歯周病になりやすい歯並び...

上記メカニズム以外にも異常な頬圧や、指しゃぶり(吸指癖:きゅうしへき)、骨格的な成長が過小である場合などが原因で起こることもあります。

狭窄歯列(きょうさくしれつ)の症状と問題点

・奥歯が内側に倒れているため、内側の歯ブラシが届きにくく虫歯や歯周病リスクが高まる

・奥歯が内側に倒れているため、側方運動(そくほううんどう:左右に顎をずらす運動)時に奥歯が干渉し、顎関節症や顎機能障害の原因になる

・奥歯が前方に傾いているときには、高頻度で出っ歯を伴っており、お口が閉じにくいことにより口呼吸となったり、見た目に対するコンプレックスを抱きやすい

・狭窄歯列により一番奥歯がすれ違いのかみ合わせになっていることが多く(すれ違い咬合)、奥歯の干渉(かんしょう)や顎のずれがあると、顎関節症(がくかんせつしょう)や筋筋膜痛症候群(きんきんまくつうしょうこうぐん)などを伴うことがあり、私生活に支障が出ることがある

狭窄歯列によるすれ違い咬合

まとめ

狭窄歯列は、奥歯が内側に倒れ込むことによって生じます。出っ歯や叢生(ガタガタ)は1つの症状であり、原因は奥歯にあります。このため、安価な部分矯正治療で歯を削って出っ歯やガタガタを治そうとするのは本末転倒です。原因は奥歯にあるため、奥歯を含めた矯正治療をするようにしましょう

また、見た目にはさほど問題がなくとも、奥歯のかみ合わせや顎のずれによって筋筋膜痛症候群(きんきんまくつうしょうこうぐん)や線維筋痛症(せんいきんつうしょう)など筋痛をともなっている方が増えています。慢性的な肩こりや筋肉の痛みが続く場合には、一度かみ合わせの相談に行かれることをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました